オーダーキッチンを自邸で採用した筆者が建築士目線でおすすめ!買ってよかったキッチン小物、収納用品のまとめです。
本記事では、
便利でデザインされたキッチン小物が知りたい。
キッチン小物って種類多すぎ…一体何が必要で何が不要かわからない!
オーダーキッチンにぴったりの小物がしりたい!
といった悩みにお答えします。
【結論】これを揃えとけば間違いなし!
- 水回り…自動洗剤ディスペンサー
- IHクッキングヒーター…保護マット、レンジフードカバー
- 引き出し収納…傷防止マット、区切りケース
- 食品収納…保存容器、密閉付
- オープン収納…壁付調味料入れ、ラップホルダー
- ゴミ箱…ケユカ、無印良品のゴミ箱
水回り小物
・洗剤オートディスペンサー

食器を手洗いする際に是非欲しい一品です。手が泡だらけ、水に濡れた状態で洗剤容器を手で触ったり、押したりしていると天板の上があっという間にびしょびしょになります。
常に美観を保ちたいオープンキッチンには必須の小物と言えるでしょう。水垢汚れが減りお掃除が一気に楽になります。
・洗剤容量
・反応速度
・デザイン
をチェックして選ぶのがおすすめです!
ゴミ袋ホルダー

料理の時に使う時だけ広げてポリゴミ袋をかける小物です。普段は折りたたんでしまっておけるので水回りがスッキリします。
オープンキッチンでゴミをシンクに放置すると臭いと衛生の問題のもととなります。
料理する時だけ、ポリ袋をセットして料理で出たゴミはささっと捨てて、最後にビニール袋ごと外のゴミ入れにポイっとする。ゴミ捨て効率化の主役です。
IHクッキングヒーターまわり
保護マット

IHのガラス面を保護するマットを置くだけで使い勝手が激変します。
何気なく鉄の鍋を置くのにも、傷付きを気にしてそろりそろりと、慎重に置くのに比べて気持ちが大分楽になります。
鍋底の焦げ付き防止や掃除の簡易化にも便利です。
また、各社色のバリエーションも多いので、シンプルなキッチンに差し色を入れるのにも効果的です。
東洋アルミ社製の薄くて熱効率の良いシンプルなデザインがおすすめ!
排煙カバー

レンジフードの排煙も強設定で回しても、防ぐのは難しいわずかな煙油の拡散はオープンキッチンの大敵です。
我が家では油使用の多い中華料理が多いので、必須アイテムでした。
散々探した挙句、つけた時の見た目、収納可否、清掃性を考慮すると、こちらの商品にたどり着きました。かなり人気で常に在庫が少ないみたいなので、要チェックです。
コンパクトで付けてもダサくならないので油料理多い人には必携。
引き出し収納
傷つき防止マット

これは必需品です。引き出し素材のメラミンは表面硬度がそこそこ高いのですが、金属の鍋や調理器具をカタカタ入れると、細かい傷が付いて気になります。
また、引き出しを開け閉めするたびに食器がガチャガチャとずれるのを防ぐ効果もあります。
心配のあまり毎回慎重に開け閉めしてしまうのは、大いに時間の無駄ですので、マット敷いて使いやすくアレンジをしましょう。
シンプルで、自由にカットできるニトリの製品がオススメです。
収納間仕切り

どこに何があるのか探す時間が無駄ですので、引き出し内の空間は見た目でどこに何があるか分かりやすく、区切ることをおすすめします。仕切りがあれば元あった場所にものを戻す癖がつきますので、ズボラな人にもおすすめ。
食品収納
保存容器

ニトリのスマートフラップがおすすめです。
スマートフラップは冷凍と電子レンジ対応で、上部に蒸気抜きが付いているので、冷凍庫から出した保存食を直接、電子レンジで温めることが可能です。
ニトリ|レンジで使える保存容器 スマートフラップ 角型2個セット
気密性容器

ニトリのレバーキャニスターは蓋のレバーを倒すと空気が留まり、機密性が確保されます。湿気でダメになりやすい乾燥食品やコーヒー豆、乾麺などの保存に適しています。
オープン収納
タイル壁付けの調味料ケース

・タイル壁付けの調味料ケース
コンロ横の壁に調味料ケースを取り付けると、調理の際に調味料を取り出す無駄な動きが減り作業効率がアップします。
システムキッチンで主流のキッチンパネルの壁には、磁石タイプが使いやすいです。おすすめは、
壁にタイルをお使いのキッチンでは、磁石タイプは使用できませんので、接着ないしは吸盤タイプを選びましょう。こちらのタイプは市場に種類が少なく、デザインが良いものを探すのは大変です。我が家でも採用した「keemov|壁掛け360°回転式調味料ラック」をおすすめします。
【keemov|壁掛け360°回転式調味料ラックを実際に購入してみたレビュー記事はこちら】
壁付けホルダー

こちらもキッチンパネル用の磁石タイプとタイル壁用の吸盤タイプがあります。ラップやキッチンペーパーを使う機会というのは、基本手が汚れていることが多いのでホルダーから片手で取り出せるタイプをおすすめします。
ラップ ペーパータオルホルダー キッチン収納 片手で切れる マグネット 吸盤 壁掛け式
オープンキャビネット用ゴミ箱
オープンキャビネット内にゴミ箱を設置するスペースを設けている方向けに、最適なゴミ箱を2点ご紹介。
ケユカの観音開きゴミ箱

ケユカのゴミ箱は、ゴミ箱上面の投入口が左右観音開きなため、ゴミ箱をいちいちキャビネットから取り出さなくても、ゴミを捨てられます。ペダル式なのもポイント!
無印良品のゴミ箱

無印良品のゴミ箱は蓋が選べて、こちらはゴミ箱上面にゴミ投入用の引き小窓がついてます。こちらもキャビネットからゴミ箱を引き出さなくても捨てられます。開け口は手で開けなくてはならないのがデメリットですが、値段が手頃で、蓋の開閉時に臭いが拡散しないのがメリットです。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
最低限これらの小物を揃えれば、新しいキッチンで長く快適に暮らせます。
また、システムキッチンには収納小物が最初から付いていて便利ですが、オーダーキッチンで自分好みの小物を組み合わせるのも一つの醍醐味です。
コメント